ブログ

悪い噛み合わせはいつ治す? 不正咬合の原因やリスク、治療のタイミングについて

一口に「噛み合わせ」といっても、その良し悪しや治療が必要か否かはなかなかご自身では判断がつかないものです。一番良い方法は歯科医に相談することですが、「噛み合わせが悪い」というだけで来院するのはハードルが高いと感じている方も多いでしょう。そこで今回は、一般的な不正咬合の種類や原因、治療の開始時期についてご紹介します。

不正咬合とは

不正咬合とは歯並びが悪い、あるいは上下の歯が正しい位置で噛みあっていない状態の総称です。不正咬合にはいくつかの種類がありますが、ここでは歯科医院でご相談の多い歯並びとそのリスクについて解説していきましょう。

叢生(そうせい:凸凹の多い歯並び)

叢生は上下の歯並びが均一でなく、生えている方向がバラバラで並びが凸凹していたり、歯と歯が重なりあったりしている歯並びです。歯ブラシが当てにくいので汚れ(プラーク)がたまりやすく、虫歯・歯周病のリスクが高くなります。また、前歯の叢生では口元の見栄えに支障をきたすことがあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ:出っ歯)

上顎前突は下の前歯に対し、上の前歯が大きく前に突き出した歯並び・噛み合わせです。一般的に「出っ歯」と言われる歯並びがこれに当たります。上顎前突は突き出した前歯によってお口が閉じにくく、口呼吸やドライマウスに悩まされる方も少なくありません。また、口元の見栄えや発音にも支障をきたしやすくなります。

下顎前突(かがくぜんとつ:受け口・しゃくれ)

下顎前突は下の前歯が上の前歯よりも大きく突き出した歯並び・噛み合わせです。下顎が前に突き出しているので、いわゆる「受け口」「しゃくれ」と呼ばれる見た目にお悩みの方が多くいらっしゃいます。また、下顎前突は発音が不明瞭になりやすく、とくに「サ行」や「タ行」がうまく発音できないなどの問題が生じやすくなります。

開咬(かいこう)

開咬は奥歯で噛んだ時に上下の前歯が噛み合わず、常に前歯が開いた状態になる噛み合わせです。「パンや麺類が前歯で噛めない」といった食事に関するお悩みが多く、さらに前歯で噛めない分、奥歯への負担が大きくなります。そのほか、お口の乾燥や滑舌の悪さなどの問題が生じやすくなります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

過蓋咬合は上下の噛み合わせが深く、下の前歯が上の前歯で隠れて見えない状態になる噛み合わせです。前歯で食べ物が噛みにくいほか、顎に負担がかかりやすく顎関節症になりやすい傾向があります。

不正咬合になる原因

不正咬合の原因には、以下のような点が挙げられます。

生まれつき(遺伝)によるもの

子どもの顔が親の顔に似るように、顎の大きさや形は遺伝による影響を受けます。家族に不正咬合の方がいる場合は、その子どもも不正咬合になる可能性は高いでしょう。それ以外でも、生まれつき顎が小さい(大きい)、歯の数が多い(少ない)、歯が大きい(小さい)などが不正咬合の原因になります。

生まれてからの習慣やクセ

子どもの歯並びが悪くなる原因でとくに多いのは、生まれてからの習慣やクセによるものです。具体的なものに、指しゃぶりや口呼吸、姿勢などがあります。また、食事のときによく噛まないことも顎の発達に影響を及ぼし、歯並びが悪くなることがあります。

舌の位置

歯並びは舌から受ける力にも影響を受けます。舌は通常、何もしていない時は上の前歯の裏側に先端が触れているのが正しいポジションです。しかし、それが別の場所に位置していると、上顎が舌から受ける力が弱くなり、通常の大きさに育たないことがあります。その結果、上の歯の並ぶスペースが不足したり、下顎のほうが大きく前に突き出したりして歯並びや噛み合わせに支障をきたしやすくなります。

乳歯の虫歯やケガ

乳歯が大きな虫歯やケガなどで通常よりも早く脱落すると、その後に生える永久歯の歯並びに影響を与えます。

適切な治療のタイミングとは

子どもの歯並び・噛み合わせは早めに歯科医に相談

お子様の歯並びや噛み合わせが気になったら、子どものうちに治療をしておくのがベターです。その理由は、発育途中の子どもの場合は顎の成長を活かした治療が可能だからです。例えば、顎が小さく歯が生えるスペースが足りない場合は、顎を広げてそのスペースを作り、歯並びを整えることができます。これにより、永久歯を抜かずに歯並びを綺麗にできる可能性が高くなります。

ただし、このような成長を活かした治療ができるのは、永久歯が生えそろう12歳前後までです。したがって、少なくとも6歳前後までには歯科医に一度歯並びを診てもらい、治療が必要かどうかの判断をあおぐことをおすすめします。

大人になってからも矯正治療は可能

矯正治療に年齢の制限はないので、大人になってからも治療は可能です。子どものような顎の成長を活かした治療はできませんが、大人の矯正は治療の予測がしやすく、さらに治療に協力的なので計画通りに進みやすいメリットがあります。

まとめ

不正咬合にはいくつかの種類がありますが、いずれの歯並びも虫歯や歯周病のリスクが高くなるほか、見た目や発音、食事にも支障をきたしやすくなります。とくに、お子様の場合は大人になってからそのリスクに悩まされることが増えるため、子どものうちに治療を始めることをおすすめします。

当院では大人の方の矯正には、マウスピース型の矯正装置「ギコウアライナー」をおすすめしております。詳しくは院までお問い合わせください。

【関連ページ】